こんにちは!たくです
今回は僕がイチオシするスマホで遊べるMMORPG『リネージュM』を紹介するよ!
↓ダウンロードは下の画像をクリック↓
目次
リネージュMとは?
伝説のPCゲーム『リネージュ』をもとに作られた、スマートフォン向けMMORPGです。
さまざまな人々がアデンでの冒険、血盟の友との交流、主義を掲げる闘争を通して複雑に交差しあなたの人生においてかけがえのない友人や手強いライバルとなること間違いない。
2002年に日本でサービス開始がされたPCでのMMORPG「リネージュ」が前身となっているようです。
「リネージュ」自体はかなり昔からサービス開始されていて、今でも続いているMMORPGになります。
さすがに時代を感じさせるグラフィックだが、そのシステムや当時の雰囲気もあってか今でもコアな人たちからは根強い人気があるようですね。
30~40代ぐらいの人でMMORPGをやっていた人は遊んだことのない人でも名前ぐらいは知っている人は多いはず?
その「リネージュ」がスマートフォン向けにサービス開始されたのが『リネージュM』。
スマートフォン向けに操作性やコンテンツなどは改良されているので割と当時の雰囲気を味わいながら楽しめるゲームでだ。
『リネージュM』の特徴

昔懐かしいクリックタイプのMMORPG。
最近は割とアクション性の高いMMORPGが多いが、
「リネージュ」自体がかなり古いMMORPGということと、それをスマホ向けにした作品で、
いわゆるクリックゲーと呼ばれるタイプのゲームですね。
スマホ向けになっているだけあって操作性はシンプルですね。
アクション性が高いゲームを求めている人には少し物足りないところもあるかもしれないけど・・・
また、基本的にはモンスターを倒してお金を貯めて、装備や魔法を充実してクエストをこなしていくという、
こちらも至ってシンプルなプレイを楽しめるでしょう。
最近の複雑過ぎるシステムに疲れた人にはちょうどいいかもしれませんね。笑
レベリングが中心となりますが、攻城戦などのコンテンツで「血盟」(ギルド)同士の対戦などPVP要素もあったりして昔ながらのMMORPGをスマホで体験できるので、どちらかというと年齢層が高めの昔のMMORPGを遊んでいた人には楽しめるアプリではないかなと思います。
「リネージュM」でキーとなる「変身」

「リネージュM」では「変身」システムがクエスト攻略のポイントになっています。
「変身」はNPCから購入できる「変身スクロール」を使用してモンスターに変身することができ、
変身後はステータスの上昇補正を受けることができますよ。
「変身」することでモンスターとの戦闘も有利になるため、基本的には変身しながらのプレイになるので、
キャラの外観の多くはモンスター姿で過ごすことになりますね。笑
変身できるモンスターにも様々な種類があり、変身カードと呼ばれるアイテムを手に入れて使用したり、
合成したりすることで色々な種類のモンスターに変身できます。
また、変身できるモンスターのランクが高ければ高いほどより良いステータス補正を受けることができるため、
いかに高ランクモンスターを獲得できるかもポイントになってきますね。
課金要素でもありますが、クエストの報酬でも獲得できるものがあるのでそこらへんはお好プレイしていきましょう。
「リネージュM」はPTありきのMMORPG
最近のMMORPGは割と1人でも遊べるように色々とコンテンツやシステムが調整されているところもあるが、
「リネージュM」ではPTありきのMMORPGというところが強いですね。
キャラ毎に特徴があり、それぞれのキャラの特徴を活かしつつPT編成をしてクエストをクリアしていく必要が出てきます。
クラスは下の5種類で性別を選択することができますよ〜。
君主
キャラの中で唯一「血盟」(ギルドみたいなもの)を作れるクラスだ。
自分のチームを作ってギルド同士の対戦や攻城戦のコンテンツなどをやっていきたい人にはおすすめのクラスですね。
能力的には可もなく不可もなくといったところで、「血盟員」がいてその能力が活かされます。
魔術師
攻撃・回復と攻守に渡って活躍する魔術師。
魔法特化のクラス。範囲攻撃以外にも回復魔法も使用できるのでPTにいると心強い存在です。
ただし、魔術師だけあって打たれ弱いので敵に近づかれないように戦う必要があります。
戦士
最もHPが高いクラスになります。
HPの高さから味方の盾となることが求められます。その反面攻撃力はそこまで高くないですが、
色々なアイテムを装備できるので、いかに装備で補うかがポイントになるクラスですね。
エルフ
遠距離攻撃に特化したクラスです。
主に弓での攻撃が中心ですが、弓以外にも回復や味方を支援する魔法、
精霊魔法を使った攻撃など様々な場面で活躍できるので、オールラウンドタイプになります。
ダークエルフ
攻撃特化型クラス。
いわゆるDPS担当。自身の攻撃を強化する魔法や敵を妨害する魔法なども使えます。
ただ、打たれ強くはないため立ち回りには注意する必要が出てきます。
それぞれクラスごとに難易度なども表示されているので遊ぶ時の目安にするといいかもしれないね。
クラスごとに役割がありますので、オンラインで誰かと協力して遊ぶのが好きな人には向いているゲームです。
逆に言えばソロ向けではないかなとも思いますね。
スマホ向けということで遊びやすくなっている「リネージュM」
スマホ向けで遊びやすくなっているという点で1つは、クエスト先まですぐいけるようになっています。
序盤のチュートリアルにも説明がありますが、クエストを進める時に、画面左側のクエスト情報をタッチすると
、クエスト先にテレポートすることができるので、クエスト先の場所がわからない、
行くまでの移動が面倒くさいという時に結構便利な機能になります。

すぐに目的地までいけるのがいやだという人は自力で向かうこともできるので、
ユーザー側で選択もできるので、そこらへんはお好みで遊びましょう。
最初の頃は場所もわかりませんし、クエストの情報が少なくてどこいったらいいかわからないといったこともあるのでこの辺は割と親切なシステムではないかなと思いました。
もう一つ遊びやすくなっている点としてレベル40になると開放される「試練ダンジョン」というものです。

こちらはいかにゴールまで早くたどり着くかタイムアタック形式のものや宝箱を探しなどちょっとしたミニゲーム感覚で遊べて、キャラの育成もできるというお手軽なデイリークエストですね。
「リネージュ」って全体的にレベリングやキャラ育成がキツイ部分があったりしますが、
「リネージュM」では、こういった試練ダンジョンみたいなシステムもあってか割と遊びやすくなっていますので
「リネージュM」をプレイされる方はそのへんも上手く活用していきましょう。
私もコツコツとキャラ育成を頑張っています。笑
レベル40まではクエストを進めていれば結構あっさりと上がりますのでそこまで気にしなくても大丈夫ですよ!
本番はレベル45~50ぐらいからがスタートな感じですね。
昔の少しマゾチックなゲームが好きな人にはおすすめかも。笑
「リネージュM」を遊んでみた感想まとめ
自分のキャラを含めて、サポートキャラのカットなど「リネージュm」の世界を意識できるようになっていますので、古臭さの中にも今風なところがあって楽しめますね。
それとなんといってもプレイヤーが多いですね。
これだけ懐かしい作品ながらプレイヤーが多いということはそれだけ面白さがあるということでもあるんではないかなと思いました。
最近のゲームに慣れている人にとっては真新しい部分がないかもしれないが、古さの中にしっかりとしたMMORPG要素が詰まっているゲームなので興味があれば一度インストールをして遊んでみるといいかも。
それでは、良きMMORPGライフをご一緒に!
コメントを残す